越響トレーナー紹介

吉澤真一

吉澤真一

宇都宮短期大学附属高校音楽科卒。東京芸術大学器楽科卒。ファゴットを山畑馨、三田平八郎、アルフレド・ヘニゲの各氏に師事。室内楽を森正、吉田雅夫、細野孝興の各氏に師事。田渕進先生より音楽全般に渡る教えを受ける。第51回日本音楽コンクール入選。NHK洋楽オーディション合格。NHKFM「午後のリサイタル」、「FMクラシックアワー」、「青少年コンサート」等出演。 モスクワ放送交響楽団、ポーランド室内管弦楽団の日本ツアーに参加。 「アンサンブル・オーケストラ・エローラ」指揮者兼奏者として参加。山田栄二作曲オペレッタ「不思議の国のアリス」完成版初演指揮する。 宇都宮短期大学非常勤講師。元東京フィルハーモニー交響楽団団員。 著書「偉大な作曲家より学ぶ18のファゴット練習曲」 バンドジャーナル「ワンポイント・レッスン」など吹奏楽関連の執筆多数。 「芸能人格付けチェック」出演(笑)。 「迷惑改造車を止めてもらう会」会員。


畑中真理

畑中真理

東京藝術大学附属音楽高等学校、東京藝術大学を経て同大学大学院修士課程修了。第63回日本音楽コンクールクラリネット部門第3位入賞。 東京吹奏楽団、東京クラリネットフィルハーモニー団員。玉川大学非常勤講師。 クラリネット協会理事。


神農広樹

神農広樹

1993年静岡県出身。ジュニアオーケストラ浜松で10歳からオーボエを始める。浜松西高校、武蔵野音楽大学卒業後渡独、ドイツ国立トロッシンゲン音楽大学大学院を最優秀の成績で修了。大学院修了後帰国し、兵庫芸術文化センター管弦楽団オーボエ奏者を経て現在、新日本フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者。第91回日本音楽コンクール第2位、その他受賞多数。 新日本フィルでの演奏活動をはじめとしてN響、都響、読響、紀尾井ホール室内管等日本全国のオーケストラに定期的にゲスト首席オーボエとして客演。ソリストとしても新日本フィル、旧ニューシティ管、浜松交響楽団、浜松市立高校吹奏楽部、ヤイトラーフィル等と共演。活動の場はオーケストラのみにとどまらず、室内楽奏者としても数々の巨匠と共演を重ねる他、スタジオミュージシャンとしてもライブのサポートや、映画、アニメ、ゲーム等の録音に参加。東宝ミュージカルの音楽にも数作品携わる。アウトリーチ活動にも積極的に取り組み、墨田区内から全国各地、幅広く小学校や公共施設を訪れ、リードを5分で作りその場で演奏するデモンストレーションが大人気。

Twitter https://x.com/shinnohiroki


牛腸和彦

牛腸和彦

桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科、並びに桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。1996年、第65回日本音楽コンクールトランペット部門入選。1998年8月、東京オペラシティリサイタルホールにてリサイタルを開催。1999年、第4回「コンセール・マロニエ21」金管部門最優秀賞受賞。1999年?2000年、ドイツのトランペット・アカデミー・ブレーメンに在籍し研鑚を積む。これまでに田宮堅二、佛坂咲千生の両氏に師事。現在、オーケストラを中心に室内楽やソロ等幅広く活動。


萩原顕彰

萩原顕彰

北海道旭川市出身。12歳よりホルンをはじめる。 北海道立旭川東高校を経て東京音楽大学に入学。第5回日本管打楽器コンクール3位入賞、第59回日本音楽コンンク−ル入選。1991年と1992年、アスペンミュージックフェスティバル(米国コロラド州)に奨学金を得て参加。1993年と1997年にはインターナショナルホルンワークショップ(米国フロリダ州、ニュ−ヨ−ク州)において招待演奏を行う。 現在、ソロ、室内楽、オ−ケストラはもとより、あらゆるジャンルのレコ−ディング、ミュージカル、現代音楽、またジャズのライブに出演するなどマルチプレーヤーとして活動中。 上野学園短期大学非常勤講師。日本ホルン協会会員。日本演奏連盟会員。 ホルンを窪田各告己、安原正幸、J,チェルミナーロの各氏に、室内楽を中川良平氏に師事。


夏秋裕一cayane shindo

夏秋裕一

兵庫県出身。東京藝術大学附属音楽高校、同大学を経て、同大学院を修了。現在、藝大フィルハーモニア管弦楽団チェロ奏者。チェロアンサンブルXTC、フォレストリオメンバー。フコク生命パートナーアーティスト。獨協大学管弦楽団、東京セラフィックオーケストラ、越谷市民交響楽団チェロトレーナー。 泉の森ジュニアチェロコンクール銅賞。KOBE国際学生コンクール最優秀賞、兵庫県教育委員会賞。室内楽(ピアノ三重奏)にて第35回霧島国際音楽祭賞。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールin Tokyo 2023にて特別賞(ピアノ山口由紀)。 選抜メンバーによる藝大シンフォニーオーケストラのドイツ公演に参加。アドヴェント、霧島国際音楽祭、原村室内楽、おりなす八女音楽塾、アフィニス夏の音楽祭などの講習会やアレクサンダー・ボヤルスキー、ミクローシュ・ペレーニ、鈴木秀美、各氏によるマスタークラスに参加。 越谷市民交響楽団とドヴォルザークのチェロ協奏曲、ブラームスの二重協奏曲を共演。ソフィアザール・サロン東京・駒込にてソロリサイタル(vol.1ピアノ山田亜理沙、vol.2ピアノ久下未来)を開催。 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」出演。チェロアンサンブルXTCとして、NHK-FM「ベスト・オブ・クラシック」NHKBSプレミアム「クラシック倶楽部」Eテレ「クラシック音楽館」に出演。 これまでにチェロを河野文昭、上森祥平、宮城健、山崎伸子、各氏に師事。室内楽を岡山潔、松原勝也、大友肇、各氏に師事。

https://natsuakicello.com


本田佳奈

本田佳奈

4歳より桐朋学園付属子供のための音楽教室入室。 桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ヴァイオリン専攻卒業。 副科でピアノとヴィオラを学ぶ。 2014年小澤征爾音楽塾に参加。 ライブサポートやレコーディング、東宝ミュージカル、ペニンシュラホテルでの演奏等様々な場所で活動中。 RPG「メギド72」ゲーム内BGMにて演奏中。 2021年TBS系列「オー!マイ・ ボス!恋は別冊で」 蓮見理緒役の倉科カナの バイオリン指導を始めとする ドラマ内での演奏や出演でも活動中。 現在news zero番組内音楽を演奏中。


渡邉みな子

渡邉みな子

大阪府出身。3歳よりヴァイオリンを始める。大阪府立夕陽丘高校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。センチュリー・ユース・オーケストラ第1期生。京都芸術祭「世界に翔く若き音楽家たち」、2014/15年 ラ・フォル・ジュルネ キオスクコンサートに出演。Lake District Summer Music (英) に奨学金を得て参加。Internationale Sommerakademie Bad Leonfelden (墺) にてUlf Wallin氏のマスタークラスを修了。2015年 小澤征爾音楽塾オーケストラに参加。 現在、東京フィルハーモニー交響楽団 第2ヴァイオリン奏者。


団員募集

団員募集中です!!
詳細は団員募集ページをご覧下さい

facebook